歯がないところを再びご自分の歯と同じようにかめるようにする治療です。
インプラントを欠損してしまった箇所の骨に植えて再構築します。
- 歯を失ってしまったが健康な歯は決して削りたくない方
- 入れ歯に抵抗がある
- 入れ歯になれることが出来なかった
- ジューシーなステーキ、硬いおせんべいなどかみごたえがある食べ物が好きな方
歯を失った所の骨に、インプラント体と言われるスクリューを植えます。
インプラント体は特殊な加工を施されたチタン製のスクリューです。
植えた後は、歯茎の下で、骨とくっつくのを待ちます。(オッセオインテグレーション)3か月以上待ったのち、歯茎の上へ頭を出しそれに上物を被せます。
普通の歯と違うところは、骨と直接くっつくというところです。
ご自身の歯は骨との間に歯根膜という膜が存在しますが、インプラントは存在しません。
また、インプラントもほかの歯と同様に歯周病細菌の影響を受け抜けてしまうこともあります。
定期的にほかの部位も含めた検査を定期的に受けることが長くお使いいただける秘訣です。
レントゲン、模型作成、CT など資料採取。
分析を行い、インプラントができる骨の状態かどうか、解剖学的構造物の位置把握を行います。
分析結果を踏まえ、設計や、被せ物、費用などについて、ご相談させていただきます。
Ope前にお口の中の環境を整っているか確認します。
術後インプラントの安定のため必要があれば歯周治療を追加で行います。
口腔外科の専門のDrが行います。インプラント体を骨の中に植えます。
状態やご希望に応じ、大学病院の麻酔科のDrによる静脈内鎮静法によりストレスが少なく処置を行うことができます。
インプラントの頭を、歯茎の上に出す治療です。
インプラントの位置や、歯茎の状態を正確に記録します。
かみ合わせやほかの歯との調和を確認し装着します。
長期的安定のため一番大切なのが定期的なメンテナンスです。
他の歯も含めた歯周病の状態変化、咬み合わせの状態を定期的にチェックと治療を行います。
4か月に一回程度チェックさせてください。